Ladyの成長記録
最新情報はWhat's Newをクリック 
更新日:2017年10月16日

乗馬      我家の楽しみ    Ladyの記録⇒ 
                                



世界の旅行記
いろんな国を旅するのは楽しいものです、気に入った写真と知り得た情報満載のページです。
北京イギリスインドネシアドイツロシアハワイインド中欧4カ国フランスベトナム・カンボジア韓国、 カナダ
メキシコ中国スリランカペルーギリシャモロッコスペイン、 ポルトガルグアムニュージーランドエジプト
トルコイタリア、 アメリカオーストラリア台湾タイ・マレーシア・シンガポール香港・マカオ 

1回目は新型インフルエンザで、2回目はアイスランドの火山噴火で断念せざるを得なかったが、3回目にしてようやく出発できた。ピーターラビットなど湖水地方のゆったりとした風景、ビートルズやシェイクスピアの生まれた街、更には世界遺産のストーンヘンジ、そしてにぎやかで名所の沢山あるロンドンと多くのところを回ってきた。最後の日はロンドンの自由行動で地下鉄や2階建てバスなど乗りながらバッキンガム宮殿の衛兵交代式、ダイアナ妃と皇太子の結婚式があったウェストミンスター寺院などゆっくりと見ることが出来た。

日本の旅 

北海道 流氷・氷幕祭り 近畿 淡路島西国三十三ヶ所神戸ルミナリエ神戸異人館
東北 十和田湖・八幡平・中尊寺・松島  日光  ユニバーサル・スタジオ・ジャパン長浜 
関東 ディズニーシー箱根南房総笠森・犬吠埼成田不動尊三浦半島 四国
河口湖潮来館山袋田の滝川崎大師 像の国水上温泉草津 中国 錦帯橋・厳島神社
川越・秩父・長瀞 
北陸 立山・黒部アルペンルート 九州 大浦天主堂、ザビエル聖堂、眼鏡橋、土谷棚田
東海 長野善光寺富士サファリ富士五湖  沖縄 中南部首里城
最近の旅
☆ 中尊寺・八幡平
東北道を福島から青森まで約片道500Kmを往復して観光地を回るツアーに乗った。出発して初めてこの旅行は大変な行程であることを知った。初日雨の中を中尊寺にたどり着き、昼食もそこそこに金色堂を見る。次は又高速道路で八幡平へ、山の上だから雨は覚悟していたが、それ以上に霧で周囲はもちろん道も見えない。早々と下山して十和田湖へ
☆ 十和田湖・奥入瀬・松島
十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流はハイキングが当然主流、そこをバスで小さな滝など車窓観光しながら進む。十和田湖畔では唯一名所と言える乙女像を見て、又高速道を南下松島を目指す。
松島では30分の島巡りをして、周辺の寺院巡りとこれも大忙し。終わってみれば殆どバスの中にいた観光で歩いた距離は合計数Kmだったかもしれない。

周辺情報 1   滋賀
   近くの観光地や名所旧跡情報と西国三十三ヶ所めぐりの紹介です。
     ☆ 西国三十三ケ寺の写真と納経集
     ☆ 琵琶湖南東部、お祭りや行事
        火祭り火渡り祭左義長まつりだるま祭り足伏走馬祇園祭流鏑馬鉄砲演舞
           お火焚祭クリスマスイルミネーション花火大会

               周辺情報 2  千葉
                 名所、旧跡、観光地をたどってみましたが、何処が名所なのかを探すのも大変です。
                   ☆ 観光地
                      芝山はにわ・航空博物館鴨川シーワールド・鋸山(日本寺)笠森寺・犬吠埼成田不動尊・香取神宮
                      三浦半島河口湖浜の七福神潮来薬師温泉袋田の滝川崎大師 ぞうの国草津温泉
                   ☆ 家庭菜園 年間計画 菜園管理 
                      2007年(夏野菜)(冬野菜)2008年(夏野菜)(冬野菜)2009年(夏野菜)(冬野菜)2010年(夏野菜)(冬野菜)
                   ☆ イベント 周りで起こる月ごとの経過
                      四季の移り変り 、
                   ☆ 楽園サークル 
                        (年間計画)


盲導犬の赤ちゃん
パピーウォーカとして、育てた仔犬の1年間の育児記録や近況などを写真集で紹介しています
 名前はルーシー、アグリ、アーヤ、フィリー、ネオ、リボン、ユマレオギャビィの9頭で
                                ラブラドールレトリーバーとゴールデンレトリーバー

2007年3月カンボジアから帰国してまもなく、関西盲導犬協会から嬉しい電話が入りました。昨年3月に住み慣れた我家から訓練センターに帰り、訓練が開始されたギャビィが晴れて盲導犬デビューをしたそうです。
一番の甘えん坊で、人間を信用しすぐに自分から近づいていく、真っ白な可愛い仔です。一年間の訓練も余り気にする方ではなかったので、多分楽しく過ごしていたのでしょう。これからは大好きなユーザーさんと毎日、遊びの延長として過ごしていく事と思います。いつかまた会える日を楽しみにしています。

      がんばろうね!!!

乗馬記録


下記の馬にマウスを当てると指導員・月別騎乗回数グラフが表示される

千葉に越してきて早くも10年が経ちました。畑の野菜つくりや、麻雀などで楽しんできましたが、最近は少し時間を持て余し気味のため、昔やっていた乗馬を再開しようと2016年6月頃より始めました。
その記録と感想をアップしています。乗馬クラブは全国チェーンの「クレイン」です。幸い千葉には車で25分くらいのところにあって、通うのにも便利だと思って選びました。
ちょっと問題は所有している馬の頭数が約80頭と多すぎ、結構乗るたびに違う馬をセットされることにより、中々馬の癖を覚えきれなく毎回初めて乗るような感じでうまく乗れません。約16ケ月経過しますが、約130鞍の回数で乗った馬は39頭、単純計算で1頭当たり3回となります。その内どの馬でも乗りこなせるようになりたいので頑張ります
右のグラフは馬操作の難易度別に区分した月別騎乗回数です。苦手な馬11頭41回、普通の馬12頭44回、得意な馬13頭45回。苦手な馬は結構年老いた馬が多く、人年齢に換算して80歳以上の馬が7頭もいます。やはり馬も歳には勝てないかもしれませんが、振り返って我が身も同じかなとも感じます。
このクラブの問題は1鞍45分に参加者10名という時もあり、練習時間に並足で待機することが多く、最大35分少ない時で20分とかなりの時間が待機に費やされ、1人当たりの実練習時間はかなり少ない。このまま続けても上達は望めないし年齢のこともあり、乗馬をやめることにしました。乗馬技術の習得を目的にするのはお勧めできない。駈歩や障害を堪能したいときも不向きな乗馬クラブです。ただ並歩で馬の背にまたがるだけで良いなら最高に楽しめます。

ルパン 朱雀 ノルデン パール アデリー クローバー アトム アリアス あんず セサミ ドリーミーオペラ
ボナパルト マカレナ アーモンド エスメラルダ チェロキー トラスティ ブレンディー ラッキー トップワン
シンフォニ- ヴィクトリー
 プラチナム
アクアマリンブル-  ドルチェ  ウラン  ヤマト  サトノジュビリー サトノオー  
クリスマスイブ  マルク  メイプル ブラックジ-ンズ シアトルフレーム キャプテン ミルキー トップアライブ  ビジュサージュ  ストロベリー
 キャンドル