5月の中旬、気候的には最適な時期。久しぶりに旅行に出かけたが、今年は何故か気温が低く、この日も最高で20度と言う異常さ。かろうじて雨にはならなかったが、富士の裾野と少しだけ高地のため日差しの無いところは寒く感じる。季美の森を5時30分に出発、東金道路、関東自動車道、首都高湾岸線、東名高速御殿場経由で富士サファリに到着したのは8時30分。開園まで30分待ちで少し早く着いてしまった。しかしすでに車は並んでいて、遠い人は奈良県から来ていた。
このサファリは自家用車のまま入場できるらしいが、万一のことを考えて園内専用のバスで回ることにした。混雑するかもしれないと思って事前にWeb予約をしていたがその必要も無く最初のバスに乗ることが出来た。動物の形をしたバスは周囲を金網でカバーされていて猛獣と言えども手出しが出来ない構造をしているが、その分視界が悪くとても写真撮影に適しているとは思えない。
主な動物の順番は熊⇒ライオン⇒虎⇒チータ⇒象⇒シタツンガ⇒キリン⇒シマウマ⇒ラクダ⇒ボンゴ⇒サイ⇒鹿⇒アメリカバイソンであるが、乗車時に熊用にりんごと人参、ライオン用に鶏肉と豚肉、ラクダ用にドッグフードを1切れづつ渡される。それぞれのゾーンで動物たちを近づけるため金属はさみで金網越しに差し出すと近くに来て食べるのでそれなりの迫力はある。写真は予想していた通りほとんど金網を移しているようなもので、かろうじてライオンと熊の見分けが付くぐらい。一部金網の目の間から望遠で写したが手ブレでぼけた写真になってしまった。
熊 ライオン ボンゴ
金網越しの動物写真集
虎 チータ 象
シロサイ ラマ
ダマジカ ヤク エミュー
カピバラ マーラー ワラビー