11月3日午後1時から、大津市の近江神宮で武田流鎌倉派による流鏑馬が、例年文化の日を祝す伝統的文化行事として行われる。
開催要領
場所:大津市神宮町1−1 近江神宮 京阪電車 石坂線 神宮前下車直ぐ
10時15分〜11時30分 流鏑馬講座
歓学館
12時30分〜13時 出陣、鏑矢奉献の儀 拝殿
13時 〜 14時 天長地久の儀 騎射 参道
騎射の観覧は無料ですが 有料観覧席(500円 150席)もあります
流鏑馬講座は無料 ただし事前に申込が必要
内容は流鏑馬の歴史や実技、小笠原流と武田流の起源、
日本馬術と西洋馬術の違いなど。
講座の後、食事をはさんで12時半から行われる一般非公開の
「出陣・鏑矢奉献の儀」など全行事も観覧できる。定員150名
申込先は「やぶさめ事務局」 077−522−3725
強雨時は中止になる
鏑矢の射的 出陣式 時代衣装を借りて