新大阪から博多まで新幹線のぞみ、その先は全工程をバスで移動する。新幹線が飛行機となる海外旅行と違って、緊張感がまるでないのは当然かも・・・
唐津
鏡山 日本三大松原のひとつ
土谷棚田 (長崎県福島町)
平戸市内
聖フランシスコザビエル記念聖堂
平戸城
長崎
九十九島めぐり
眼鏡橋
グラバー園
大浦天主堂
鏡山
博多を出発して佐賀県は唐津にある鏡山展望所にやってきた。梅雨の頃ではあったが、なんとか雨には降られず山頂からの眺めを楽しむ事が出来た。 日本三大松原のひとつ虹の松原、唐津城、それに高島が一望できるところである。海岸に行かなければ松原の綺麗さは見れなかったが、雄大な景色を堪能した。高島には宝当神社があって、その文字から宝くじ当選にご利益があるとかで有名になったらしい。唐津港から定期船が出ており、約10分の近さである。 |
![]() 写真ではよく見えないが中央の茂った森に唐津城 |
![]() 松原の向こうに台形の高島 |
最近ではあまり見かけなくなった棚田。どちらかというと観光地のためのようだが、今もしっかりと保存されている。綺麗に整備され、収穫されたお米は棚田米として出荷されるそうだ。![]() |
![]() |
聖フランシスコザビエル記念聖堂 1931年に建設されたカトリック教会の建物。 雨は降っていないが気温は高く、蒸し暑さの中きつい階段と石畳を上ってると、元気な子供達が学校から帰って行くところに出会った。お墓や土塀の後ろに聖堂の頭が見える。和洋が混在する異国情緒豊かな風景、ちょっと異様な感じはするがこれが平戸である。 夜八時を過ぎてからライトアップされた聖堂を見るため、同じ道を歩いたが大勢で行ったので、人気の無いお墓の側でも怖さは無かった。(外国では強盗などが怖くて、夜散歩するのは考えられないから) |
![]() 後ろに聖堂、前に寺院 |
![]() 通学する子供達 |
![]() ![]() ザビエル像 ライトアップされた聖堂 |
![]() 内部 |
![]() 正面 |
平戸城 この城は1718年松浦家の城として築かれ、昭和37年復元されて現在にいたる。 平戸大橋 この大橋は1977年に完成、長さは主塔間665mで吊橋構造。平戸城とともに夜は10時までライトアップされている。 |
![]() 公園展望台から平戸大橋と平戸城 |
![]() ライトアップされた平戸大橋 |
佐世保港から北へ25Kmに連なる208個の島々を南九十九島といい、いろんな形の島が点在している。まず展海峰の展望台から全体を見て、観光船パールクイーンで50分間の島巡りをする。 どの観光地に行っても島の形をいろんなものにたとえているが、ここ九十九島でも例外ではなく潜水艦、ライオン、馬の鞍などたくさんの島がある。波の穏やかな島の周辺では真珠の養殖が盛んで、筏やブイがたくさん浮かび豊かな漁場のようだ。 |
![]() 展海峰よりの九十九島 |
![]() 観光船 |
![]() 横島(ライオンの形をした島) |
![]() オジカ瀬(潜水艦に似た島) |
![]() 侵食された岩 |
グラバー園 降雨確率90%の天気予報、当たれば大変なコースと思って心配したがまったく雨も降らずラッキーであった。蝶々婦人のオペラで有名なグラーバー園は小高い丘の上にあるが、観光しやすいように動く歩道が設置されていて、蒸し暑い時でも頂上まで楽にいくことが出来た。後は観光しながら下って行くのみ。 旧グラバー邸は日本最古の木造洋風建築で天井裏には隠れ部屋なども残されている。オペラ”蝶々婦人”を演じたオペラ歌手三浦環の記念像もあるが、頂上からの長崎湾はとても美しく見えた。 現役時代は仕事で何度か長崎に来ていたため新鮮味には乏しかったけれど、変わらない風景には懐かしさも感じられた。 |
![]() グラバー邸 |
![]() 三浦環の像 |
眼鏡橋 少しだけ風があったのと曇っていた天気のため、橋が水面に映り完全な形の眼鏡状態は見ることは出来なかった。川岸と川の中は綺麗に掃除され、歩いていても大変気持ちが良かった。過去大雨の時に増水して壊れた事があったようだが、修復され現在は綺麗過ぎるほどと感じられる。 |
![]() 眼鏡橋 |
![]() 眼鏡橋の側の像 |
大浦天主堂 日本最古のゴシック建築で、ステンドグラスがとても綺麗。 正面のステンドグラスは原爆で割れてしまったが、側面は残っている。残念ながら内部撮影は禁止されていた。 長崎伝統芸能会館では諏訪神社の秋の大祭、長崎クンチに使われる竜や船などが展示されている。 今回は時間の関係で行けなかったが、その他長崎にはキリストの施設やオランダ、ポルトガル関連など、たくさん残っているのでまた訪れたいところだ。 |
![]() 長崎クンチに使われる竜 |
![]() 大浦天主堂 |
ちょっとした情報
1.新幹線のぞみはスピードが300Km/hと速く、新大阪ー博多が2時間半で快適
2.世界遺産はひつとも無かったが、それなりの観光気分を味わえる
3.九十九島観光船は乗船料も安く、たっぷりと島観光が出来る
4.平戸市内は狭いので時間があれば歩いていろんなところに行けそう
5.平戸の夜景はもうひとつで、まあこんなものか
6.長崎市内は見所が多く、丸1日十分な時間を取れると最高だが、今回は残念
7.お土産は海産物がよさそう あご(トビウオの干物)、ふぐ、サザエなど
8.グラバー園はエスカレータや動く歩道があって頂上まではらくらく また入園料も60歳以上割引がある