「牛に引かれて善光寺参り」で有名な長野へ、ちょうど7年に一度の御開帳が行われていたのでたくさんの観光客があふれていた。目的の善光寺には翌日行くとして、日の暮れる前に野猿公苑に行ってみた。駐車場から歩いて約20分はかかる、冬になると雪一色になる公苑周辺には野猿が温泉に入る姿で有名なところ。もう雪は無いだろうと思っていたが、まだ少し残っている上に急に寒くなって小雪がちらつき始めた。温泉に着くと数匹の子猿がお湯の中につかって楽しんでいる様子
犬とは違って急に襲ってきたらどうしようかと思って、ちょっとおっかなびっくりで近づいてみる。閉園も迫っていたので係りの人がいてくれて安心して見る事が出来た。

下記のアドレスではライブで現在の様子を見ることが出来ます
       http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp/
朝早くホテルを出発。予想していたとおり多くの人がすでに善光寺周辺に集まっていた。駐車場もほぼ満杯状態だが何とか近くに入ることが出来、早く来てよかった。庭園には桜が綺麗に咲いており、遅い春を感じることが出来る。
お戒壇めぐり」といわれる本堂の内部を、照明のない真っ暗な階段と通路を壁に沿って手探りで回るお参りを体験することが出来る。実際に暗闇の中に入ると一瞬パニックになってしまうが、たくさんの人が前後にいるので声が聞こえて安心した。
近くに松本城や南アルプスの山々、川中島の決戦場跡など見所も多い。

松本城

善光寺本堂

南アルプスを背景に

川中島の戦い跡