2006年9月、滋賀から千葉に引っ越してきました。引っ越した場所は房総半島の首近く、どちらかというと九十九里浜よりのため、かなり田舎でのんびりした所です。また周囲には観光地も多く遊ぶのにはもってこいの場所。気候は温暖と聞いていますが、住宅は小高い丘の上のゴルフ場の中にあるため、町の中に比べて約2度ほど寒いようで、これからの冬が気がかりです。航空写真の中央付近、上側にフェアウェイ、左下にもフェアウェイと周りはゴルフ場だらけ
近くから攻略しようとして、家から車でわずか20分の所の白里海岸へ。九十九里海岸の中央付近でサーフィンに最適らしい。当日は台風が近づいていて波も高く、危ないように感じるがサーファー達はその風が楽しいのか、お構いなしに大きな帆を揚げて滑っていた。
千葉を大きく分けると東京湾ベイエリア(ディズニーランド・台場)、中央の丘陵エリア(笠森観音・ぞうの国)、九十九里浜エリア(犬吠埼・白子・)、南房総エリア(鴨川・館山・鋸山・木更津)、下総エリア(成田山・芝山)などに分かれる。季節によって変化する観光地を少しずつ回ってみようと思っている。
観光地
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
芝山仁王尊 千葉県山武郡芝山町芝山298 пF0479-77-0004 航空科学博物館 千葉県山武郡芝山町岩山111-3 пF0479-78-0557 |
鴨川シーワールド 千葉県鴨川市東町1464-18 пF04-7093-4803 鋸山(日本寺) 千葉県安房郡鋸南町元名184 пF0470-55-1560 |
笠森寺 千葉県長生郡長南町笠森302 пF0475-46-0536 犬吠埼灯台 千葉県銚子市犬吠埼 пF0479-22-0244 |
新勝寺 千葉県成田市成田1番地 пF0476-22-2111 香取神宮 千葉県香取市香取1697 пF0478-57-3211 |
浜の七福神 代表寺 観明寺(福禄寿) 千葉県長生郡一宮町一宮3316 пF0476-42-2342 |
芝山埴輪・航空博物館 | 御宿・鴨川・館山・鋸山 | 笠森観音・犬吠埼 | 新勝寺・香取神宮 | 七福神 |
我家に来たお友達 マウスを近づけるとお座りするよ
☆ ミカンが熟す時期にやってくるのは”メジロ”。
ピッ、ピッと軽快に鳴いて2〜3羽で、食べごろのミカンをしっかり見極め皮の上から中味を器用に食べていく
☆ ヒヨドリの子供はまだまだ十分に飛べないで門扉の間にうづくまり、親鳥が餌を運んでくるのをじっと待っている
☆ 朝庭に水をまいているとなにやら動くもの。そこには野ウサギの姿があってびっくり!!
近づいていってもそんなに逃げない。近くのゴルフ場からやってきたのか?結構人馴れしている。
そのままでは車にはねられたらと心配していたが、近くの家の庭に消えてしまった。夕方学校帰りの小学生が騒いでいるので
行ってみるとウサギを追いかけている。ついに捕まってダンボール箱へ・・・ 暫くして飼育してくれる家が見つかり一安心。
☆ 野バトが芝生の上をひょこひょこ歩いて何かを食べているが、虫でも居るのかな?
キジも結構見かけるが、さすがに我家の庭にやってくる事はない
☆ ヒマワリの実が種になる頃突然現れた小鳥、名前はわからないが最初一羽だったのがいつしか3〜4羽になって一所懸命
食べている。実のからは結構硬いが起用にくちばしで剥いて中味を食べ、ほぼ毎日のようにやってくる。
![]() ミカンをついばむメジロ |
![]() ヒヨドリの赤ちゃん |
![]() 野ウサギ |
![]() 野バト |
![]() ヒマワリの種を食べる鳥 |
我家の菜園と近所の出来事
☆家庭菜園
2007年夏野菜・・・・・・・・・・・・2月より始め、1年間の成果を楽しみに頑張ろう
冬野菜・・・・・・・・・・・・8月夏野菜が終わって、実から葉に野菜が変わる
2008年夏野菜・・・・・・・・・・・・2月、昨年の経験を生かして再度挑戦
冬野菜・・・・・・・・・・・・9月畑が3箇所になって栽培する種類の整理をする
2009年夏野菜・・・・・・・・・・・・・3回目の夏野菜 今年は作付面積が多いので配分を丁寧に
冬野菜・・・・・・・・・・・・・・3年目に入る冬野菜つくり
2010年夏野菜・・・・・・・・・・・・今年は貸し農園は手の掛からないサツマイモやサトイモ、落花生など
菜園管理データ・・・・・・・・・・・・・土つくりから収穫まで一般的な管理方法
☆ 半径3Km圏内のイベント・・・・・・・・・・・・・・・ 月別に注目すべき出来事を随時更新
☆ 楽園サークル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2008年4月から高校の畑で家庭菜園