庭の夏野菜もそろそろ終盤になってきたので、片付け始めている。まずトマトのビニールを外し、上部の空間を広くして先端部に実が付いて育つ環境を作った。キュウリは下葉を取って先端に伸びるようにしたが、それも限界に近づき3日2本ぐらいしか収穫できなくなってきた。更にスイカは2番成りの実が収穫できそうな時期になってきたのでこれを取ったらスイカは全て撤去しよう。

野菜計画配置図

  貸し農園
ホウレンソウ 水菜 タマネギ
白菜 キャベツ タマネギ
チンゲンサイ 春菊 大根
スナックエンドウ キャベツ
ネギ オクラ 白菜
イチゴ 白菜

8月20日
白菜の種まきをして、約1週間が経過。
出てきた双葉は少し大きくなってきたので間引きながら、1本に育てる。キャベツは苗を買ってくることにした。
タマネギは9月に入ってから種まきをして、約2ヶ月苗を育ててから定植。
その他の野菜は夏野菜を片付けるのにしばらく時間がかかりそうなため9月の中旬にかかれそう。

オクラはかなり成長してきて、そろそろ蕾が顔を出してきた。
 
ネギは種まきして芽が出たけれど、暑さのせいか大きくならないで途中で枯れ始めた。暑さには弱いのかも?手前の列は枯れた葉が白くなって倒れている。

9月10日
庭と貸し農園に白菜を定植した。今年は雨が少ないので水を欠かせないので苦労する。庭は別として果たして枯れさせないで育てられるか?
タマネギの種を蒔いたが一向に発芽しないのはなぜ?     昨年も同じようだったので今年は新しく種を買ってきたのだが、種まき用の土にあらかじめ化成肥料と苦土石灰、草木灰、堆肥などを混ぜて行ったが、返ってそれが災いしているのかも知れない。しばらく様子見

オクラも最近は実が沢山付き始めて収穫できるようになったがこれにもトマトと同じような虫が付いている。今年は暑さのため害虫が大発生しているようである。

貸し農園には化成肥料に苦土石灰、鶏糞を蒔き耕してダイコン用の畝を作った。1週間ほどしてから種まきをする。