乗馬記録 更新日2017年10月2日
馬毎の乗馬記録コメントや写真は下記馬の名前にマウスを近づけてください
またこの内容は個人的な感覚で設定されたもので、乗馬技術の上級者では全く違った見解になります。ご了解ください。
過去のコース別、曜日別騎乗回数をグラフにしたもの。また下の表内にある名前の横のボタンは難易度を表示したもの
得意は 13頭で45回騎乗 普通は
11頭で43回騎乗 苦手は
11頭で41回騎乗
2016年7月まではベーシックコースで、自分では動かしていないため苦手なし。以降徐々に苦手が発生、
駈歩もできるようになってきた。軽い馬が与えられることは、楽しく騎乗感が持てるのでさらに気分よく乗馬ができる。
一方それに伴い跳ねる馬にも多く乗ることになり、落馬などに合わないよう気持ちは引き締めなければと思っている。
しかし動かない馬に乗るよりは楽な指示で軽く動く馬が良い。約130鞍乗って、いまだに駈足が満足にできない。
軽い指示を理解する調教のよくできた馬(追加で指名料が必要)で練習すると、まるで自分の技術が上達したような気がする
それにはお金が必要で、乗馬はお金がかかるというのはこんな実態があるように思う。
通っていてインストラクターが調教しているのはあまり目にしない・・・(私がいる時間外で行っているのかもしれないが?)
また最大の課題は1鞍当たりの参加者数が多いことで、時には10名が45分のレッスン時間に練習する。つまり部範をするとき
5名が練習し残りの5名は並歩で待機する。極端な場合1名づつしか練習できない障害レッスンでは1名が練習し、残り9名は
待機することになり、練習時間は1鞍4分/人ということになる。これで1鞍練習なのか?上達を求めるのであれば考えさせられる
乗馬クラブは乗馬学校ではない。難しい馬を乗りこなせる技術力は、一部の人を除いて希望していないのでは?。
参加者が乗馬を楽しめなければ、参加者は何を求めてくるのか考えさせられる
マウスを馬名に近づけると指示感度や馬装注意情報などが表示され、離すと曜日・コース別騎乗数に変わる
コース別、指導員別、難易度別、月別にそれぞれのデータをグラフ化もしている
日付をクリックすると当日の騎乗状況に移動 また馬名横のマークにマウスを当てると指導員・コース別騎乗数が出る
![]() ![]() 初級馬場 12/19 初級駈歩 8/3 1/11 5/10 3級取得 9/6 |
![]() ![]() 初級駈歩 8/4 12/21 5/19 3級取得 8/16 |
![]() ![]() 初級駈歩 10/19 4/19 5/17 3級取得 6/30 7/3 初級障害 5/12 9/15 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 初級駈歩 7/27 10/12 1/4 3級取得 9/4 |
![]() ![]() 初級馬場 11/7 初級駈歩 5/15 5/22 6/7 8/4 3級取得 1/25 2/1 |
![]() ![]() 初級駈歩 8/31 3級取得 |
|
![]() ![]() 初級駈歩 11/30 3級取得 2/27 3/29 |
![]() ![]() 初級駈歩 4/28 3級取得 6/28 初級障害 4/28 |
![]() ![]() 初級駈歩 3級取得 9/22 |
![]() |
![]() ![]() 初級駈歩 8/16 3級取得 8/10 8/14 |
![]() ![]() 初級駈歩 6/1 3級取得 3/20 7/20 7/26 8/24 |
![]() ![]() 初級駈歩 11/2 2/6 3級取得 |
||
![]() ![]() 初級馬場 11/14 11/21 12/5 3級取得 6/23 7/14 9/20 |
![]() ![]() 初級駈歩 12/15 3級取得 7/5 9/8 |
![]() ![]() 初級駈歩 4/26 3級取得 |
![]() ![]() 初級駈歩 7/6 8/24 9/14 3級取得 |
![]() ![]() 初級馬場 12-26 初級駈歩 11/9 |
![]() ![]() 初級駈歩 12/29 3級取得 |
|||
![]() ![]() 初級駈歩 8/26 1/19 3級取得 |
![]() ![]() 初級駈歩 7/28 4/24 3級取得 |
![]() ![]() 初級駈歩 3級取得 初級障害 7/21 |
![]() ![]() 初級駈歩 3級取得 2/8 |
![]() ![]() 初級馬場 10/31 初級駈歩 7/22 8/15 9/12 4/10 3級取得 3/10 |
![]() ![]() 初級駈歩 1/13 3/13 4/12 7/10 3級取得 6/14 7/7 9/13 |
|||
![]() ![]() 初級駈歩 9/7 9/21 3級取得 2/15 |
![]() ![]() 初級駈歩 3級取得 3/1 3/17 |
![]() ![]() 初級駈歩 7/14 7/13 7/20 3級取得 |
![]() ![]() 初級駈歩 4/3 3級取得 2/24 |
![]() ![]() 初級馬場 11/14 初級駈歩 10/24 3級取得 |
![]() ![]() 初級駈歩 3級取得 3/24 |
|||
![]() ![]() 初級馬場 10/26 初級駈歩 9/30 4/14 6/2 8/2 |
![]() ![]() 初級駈歩 12/9 12/16 5/29 6/5 6/12 6/26 7/24 3級取得 8/28 |
![]() ![]() 初級駈歩 7/15 9/1 1/16 1/23 2/13 5/8 3級取得 2/22 3/8 3/22 4/5 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 初級駈歩 9/9 10/5 5/24 3級取得 1/30 |
![]() ![]() 初級駈歩 3級取得 8/21 |
障害練習課題 初級1 ![]() ![]() |
![]() |
![]() この馬はなんと日本馬術連盟のデータでは2016年度、Lクラスで113位と登録された馬です。また2016年第62回東京馬術大会のM2科目では15位になっています ![]() この馬の名前は? 究極の虫対策、顔全体が網戸に使われる網でカバーされていて、外見では目がどこにあるのか分からない |