テーマパークで一日遊ぼうと思うと結構準備が大変。まずインターネットで園内の地図を入手して、攻略法を検討する。選んだ当日は平日でしかもピーターパンの行われる日を選択したいが、6月に入ってからの日は限られており最初の5日間だけである事が分かった。さらにアクセス方法をJRにしたため、家からUSJまでの時間は約2時間、開園は9時ということでゲート前到着を8時30分に計画。時刻表を調べるとなんとか無理なく出発できる事が確認できた。 到着は予定通りであったが、10個ぐらいの各ゲート前にはすでに10数人の列が出来ている。でも思っていたより少ないのでゆっくり写真も取れた。待つ事30分、その頃には中学生の団体が現れ一日の混雑が頭に浮かんでくる。 |
![]() |
![]() |
各アトラクションに人が乗っている時間と回転率から待ち時間を割り出した情報によると、回るルートは次のようにするのが良いと出ていたのでとりあえずそれに従う事にした。どのアトラクションも写真撮影が禁止されているので、入口の表題文字付近しか撮影できないのが残念。
E.T.アドベンチャー → スパイダーマン → バック・トゥ・ザ・フューチャー → ジェラシック・パーク → 昼食
ウォーターワールド → ジョーズ → セサミストリート4.D → ターミネーター2:3.D → バックドラフト → ピーターパン
という順序で入口から左回りに進む。
入場後最初に行ったETアドベンチャーは待ち時間0分、自転車の乗って映画のシーンを思わせる森林の中を進んで行く。ジェットコースターのような怖さはまったく無く子供でもまったく平気。自転車に乗る前に名前を聞かれるが、途中でET人形から突然名前で呼ばれる場面が出てくる。 スパイダーマンに着いたときはすでに大勢の人が待っていた。待ち時間は40分、これでも休日に比べれば約半分。でもやはり待つのはつらい、折れ曲がってゆっくりと進む列は途中でいろんな置物や映像を使って、これから始まる物語の道筋を説明している。しかし見ていてもよく分からないし、実際動き出すとそれどころではない。乗り物自体が動くのは上下、斜めだけであるが、前方の画面はメガネを掛けてみる立体画面のためどうしても怖さが体全体で感じる。 |
![]() 乗っている時間約5分 |
![]() 乗っている時間約5分 |
バック・トゥ・ザ・フューチァーも待ち時間40分、スパイダーマンと同じで6人乗りの自動車に乗って画面に現れる立体画面を見ながら異次元の世界を旅するもの。特にビルの上からまっ逆さまに落ちて行く時は大変・・・・・・ ジェラシックパークは待ち時間45分、25人乗りのボート最前列で恐竜が居る森を進んで行く。最初の内恐竜の動きに楽しんでいても、最後に25mの高さからボートが落ち始める時、真下の水面は目がくらんでよく見えない。気がつくと水が顔面を襲ってずぶ濡れになっている。 |
![]() 乗っている時間5.5分 |
![]() 乗っている時間5分 |
![]() 落下するボートの水しぶき |
ウォーターワールドは一日3回ぐらい決まった時間に行われるショーで今回は13時から始まった。極地の氷が溶け出し陸地がなくなったので、水没していない陸地を探しに行くというストーリーで途中海賊が襲ってくる。ショーの時間は約20分だが、水上で激しく動くスキーの技術力はすばらしい。演技する人の派手な動きや、何度も起こる爆発、それに飛行機が水上に滑走してくるなど、音と爆発がUSJで一番激しいショーだ。 映画のジョーズと同じ襲って来た港をボートで出発して、暫くするとジョーズが何度も大きな口を開けて襲いかかる。その時に口から水を噴出すので端に座っていると濡れることは度々。最後には高圧線を咥えて撃退するというストーリーだが正直大きな驚きは無い。今までのアトラクションが激しすぎるのかもしれない。ボートの船長が降りる間際に言った言葉「ジョーズの内容はお友達に言わないでね」とは、そういうことなのかと思ってしまった。 |
![]() |
![]() |
大きなアトラクションをすべて体験したので、次の場所まで移動しているとアクロバットのストリートショー(ペンタゴン)やキティちゃんのパレードに出会った。休憩しながらしばらくのんびりと見ていた。 この他のアトラクションは基本的には同じスタイルで、立体画面の内容が異なるいろんな映画と思えばよい。午後4時を回ると何処も比較的すいていて、それぞれ10分ぐらいの待ち時間で見ることが出来る。ターミネーター2:3−D、セサミストリート4・D、ウッドペッカーのアニメ・セレブレーションなど。まあ子供向けアトラクションである。といっても動きや爆発、銃攻撃など過激さについては決して引けを取らないので注意。 最後にバックドラフトは本物の爆発や火災の怖さを体験するアトラクションだ。最前列では炎による熱さ、それを消すための水しぶきがそのまま実感できる。 |
![]() |
![]() |
夕方が近づいて園内の人もかなり少なくなり、ほとんどラグーンの周辺に集まってきた。今朝見かけた中学生達の姿はもう帰ったみたい。7時半を過ぎて暗くなりピーターパンが始まったが、ショーの内容は筋書きより花火と爆発、煙と音がものすごく、空中高く舞っているピーターパンの綺麗な事は感動ものだ。 このショーは必ず毎日やっているわけではないので事前によく調べておくことが大切。 |
![]() 夕日が沈み始めたラグーン |
![]() 左上の動いているピーターパン |
とにかく忙しい一日が終わった。振り返るとなんとラグーンの周囲を3周して、ほとんどのアトラクションを制覇していた。USJのアトラクションは映画会社が経営しているだけあって、メインになっている内容はメガネを掛けてみる立体画面がほとんどであった気がする。乗り物もジェットコースターのように身構えないと乗れないものはなく、どちらといえば子供でも安心できるが、音と炎、それに水に濡れるで始まり、終わるのかな・・・・・・・