摩周湖・阿寒湖・層雲峡・旭山動物園
関西空港 十勝帯広空港
1日目
☆阿寒湖氷上フェステバル
2日目
☆摩周湖
☆流氷砕氷船
☆北きつね村
☆層雲峡氷爆祭り
3日目
☆銀河・流星の滝
☆旭山動物園
千歳空港 伊丹空港
何でこの寒いのに北海道・・・・・と思いながら出かけました。海外旅行ではおなじみの関西空港ですが、国内旅行で利用するのは初めて、何か変な感じ!!。しかも十勝帯広空港とは予想もしていない展開でしたので、チョット不安が先走りました。
この時期だけにきっとものすごく寒いのだろうと想像して、こちらの気温を基本にし寒さ対策を万全にしたつもりです。ところがまったく予想に反して、暑すぎるのです。バスから始まってホテルの中は暖房が効きすぎています。どうやら室内は暖かすぎるほど暖房をし、外に出るときだけ防寒着を重ねるのが北海道流のようです。
阿寒湖氷上フェステバル 十勝帯広空港よりバスで4時間、いきなり雪道を平気でぶっ飛ばす運転にビックリ、とても疲れた感じがしました。阿寒湖は凍りついて氷上ではライトアップされた雪像や、カーリング、わかさぎ釣り、スノーモービルなどの遊びが楽しめる。また8時過ぎから冬では珍しい花火も打ち上げられ、現地の人の話では昨日はー17℃だったが、今日は暖かくー6℃という、私にはビックリするこの寒さも忘れて会場を回っていました。夜の雪像は綺麗だが朝見ると少しがっかり、でも寒さをこらえて朝早く会場を見ると違った風景を見ることが出来た。 |
![]() 夜の雪像 |
![]() ![]() 冬華美(花火) ひび割れしている阿寒湖の氷 |
![]() ![]() わかさぎ釣り 昼間の雪像 |
流氷観光 網走港から砕氷船「オーロラ号」に乗って約10分、目指す流氷地帯に到着すると一面ハスの葉を広げたような形状の氷が浮かんでいる。その中を進んでいくと時々ドスンと言う音が響く、船が大きな氷にぶつかって氷を砕いて進む豪快な音だ。船の周りをかもめが飛び回っている、これは観光客が流氷を見るときにポテトチップなどのえさにあげるからそれを目当てに集まってくるらしい。ちなみに近くの人がポテトチップを手に持って高く差し出すとそれを目当てにかもめが飛んできて見事にくわえて持ち去った。 |
![]() ![]() 船の周りを飛ぶかもめ 流氷観光船 |
![]() 霧の摩周湖で有名な湖、展望台までの道がまたすごい雪、何しろ真っ白な道だから新雪が積もったばかりのところをかなりのスピードでバスは登っていく。運良く雪も止み、くっきりと見えた。周りの木には樹氷がくっつき本当に綺麗な風景 |
![]() |
![]() 北きつね テレビなどで見ていたのとはまったく違っている。もう狸にしか見えない。行ったところはお土産やさんが、お客さんに見せるために飼育しているところらしく運動不足で肥満体、動きもスロー。売っているきつね用のえさも2種類あって、嫌いな方には見向きもしないが好きな方は喧嘩をして取り合う。なんか期待はずれでがっかりした |
クリオネ![]() 正式名を「ハダカカメガイ」という、流氷とともに北海道にやってくる。”流氷の天使”とも呼ばれる貝の一種。足をヒレのように動かし海中を浮遊している 全長1cmぐらいの大きさでとてもかわいい動きをするが、自然に生息しているのを見ることは難しい |
氷爆祭り 石狩川の河川敷に氷で作られたいろんなモニュメントがあって綺麗にライトアップされている。夜観光に出かけたが、この日は寒波襲来とかで猛吹雪、気温はー16℃で横殴りの風と雪とてもゆっくり見ている状況ではない。そこを頑張って見て回る、氷で出来たモニュメントの中はツララが垂れ下がり、いわゆる氷爆状態で寒くは無い。ほっとしてゆっくり見ていたが一旦外に出ると、そこは極寒の広場で暫くすると頬は冷たく凍りつき硬くなってくる。北海道の恐ろしさを知った夜であった。 ![]() ![]() ライトアップされたモニュメント 昼間のモニュメント |
![]() 氷で出来たモニュメント内のつらら |
旭山動物園 昨日からの悪天候で旭川地方は大雪、高速道路は通行止めとかで帰りの飛行機には早く旭山動物園を出発しないと乗れないとか・・・・・・ と言うことで見学時間が30分に制限された。まあほとんど見ることが出来ない状態、天候のせいとは言えなんとも悲しい!!!!!。この旅行の目的のひとつが無残にも崩れ去った。とにかくこの30分を有効に使わないと、ということで凍りついた動物園内を転ばないように早足で回ってみた。なんとかアザラシ、ホッキョクグマ、ペンギンパレードを見ることが出来た。 ペンギンパレードは目の前をヨチヨチ歩く姿はがなんともかわいい ペンギンの目の高さにあわせて覗くとじっとこちらを見てくれる。逃げないのが不思議 それが売り物だから当たり前か ホッキョクグマはこちらに向かって飛び込んでくる。熊の好物はアザラシでそのアザラシが頭を出しているのと同じように見えるよう、観光客の頭を配置した水槽構造がそうさせているとか まったくうまく考えたものだ。 |
流星の滝![]() 層雲峡の近くに流星の滝がある。日本の有名な滝のひとつにもなっている綺麗な滝らしいがあいにくの冬、ほとんどが凍っていて綺麗な滝には見えない。 まあ雪景色もいいものだ。 |
![]() 集団で歩くペンギン |
![]() 飛び込んだ熊 |
ちょっとした情報
1.冬の北海道、外は寒いが室内は暖か過ぎるので、服装は重ね着をして室内に入るとセーター一枚で十分
2.予想通りの雪とアイスバーンの道路、歩くときは靴にアイゼンを必ず装着しないと転ぶこと確実
3.天候に左右されやすい時期だから、日程の変更は十分考慮しておく。道路の通行止め、飛行機の欠航など当たり前
4.一面雪景色で写真はモノクロで十分と思うぐらい、写した写真はコントラストがはっきりしない出来上がりで難しい
5.流氷観光船は天気次第で見れないこともあるそうだ。(海が荒れて出航できない、流氷が風で沖に流されている等)