戻る      

1月9日
誕生から5ヶ月が過ぎて体重は4.4Kgまで成長。すでに長時間抱っこするのが辛くなってきた感じ、散歩も順調に進んでいて最近では30分コースも可能になってきた。散歩していると色んな犬に出会い、興味はあるものの近づくのはちょっと考える。先日10Kgぐらいの大きさのイングリッシュコッカースパニエルに会って、最初は近づいていったところいきなり吼えられたのでキャンといって逃げてきた。その子は遊ぶつもりだったようだが、急に近づいてきたので驚いたようだ。しばらく慣れるまでは時間がかかりそうと思っていたら、30Kgぐらいのラブラドールに会ったとき平気に近寄って行った。その子は優しい子で臭いをかぐだけで何もしなかったためのようだ。しばらく歯が抜けかわらなかったが今週は奥歯が1本、上の前歯が2本抜け替わり、後は犬歯が抜けると噛まれても痛くなくなるのだが、まだまだ2ヶ月は掛かりそう。
  

1月5日
ようやくお互いに慣れてきてリラックスムードに・・・
しかし油断するとすぐにガウガウ遊びになって収拾が付かなくなるので大変。
おもちゃはお互いの持ち物より、相手が持っているものを欲しがる傾向にあって配分も考えなくてはいけない。ただしミルキーボーンは例外でどちらも気に入って盛んに噛んでいる。レディは最近奥歯で物を噛み始めていたのでそろそろ抜けるのかなと思っていたら案の定1本抜けて床に音を立てて歯が落ちた。
写真は左がモコ、右がレディ。よく見るとレディはおでこが出ているので目が引っ込んでいる。また足の太さが極端に違ってレディはモコの倍くらい大きい、ここがアメリカンコッカーの特徴。

1月3日
暖かいお正月に娘のところで飼っている、1歳と2ヶ月になるトイプードルがやってきた。体は小さく体重は2.6KgでLadyより2周りほど小さく見えるが、一見すると区別が付かないほど似ている。しかしさすがに1歳を超えると落ち着いていて、4ヶ月の赤ちゃん犬がまとわり付くのをうっとうしく感じるみたいで時々歯をむき出して威嚇する。それに全く動ぜず遊びに行くLadyだが、うまく遊べないのが悲しいところ。それぞれおもちゃを噛んでいたと思ったら、一つのおもちゃを取り合って走り回る。もう目が離せない状況になってしまい、ついにはどちらかを抱っこしてしまう結果に・・・・・・
  
  モコ                  レディ           モコ            レディ            レディ           モコ

12月31日
乳歯が抜け始めて2週間、下の前歯の内犬歯を除く全て(6本)、上の前歯の内犬歯を除く3本が抜けてかなり噛み付きも低減されてきた。抜けた歯は出来る限り見つけて集めているが、抜ける時期にもより行方不明のものもあって完全にはできない。どうやら食事と一緒に食べてしまったものもあるようだ。
 
天気が良く暖かい日であったので1週間ぶりにシャンプーをした。トリミングしたあとだけに洗うのも簡単で、乾かす時間が早く済んだ。今までの長い毛に比べ新しく生えてきたのは少しカールしているような気がする。これはトイプーの遺伝が出始めたのかも?。しかし毛の質は柔らかく、コッカーの血筋かもと思われるがまだまだはっきりしない。体重は先週に比べ200g増え、4.2Kgであった。もうそろそろ増加のカーブがゆるくなってくれないと大きくなりすぎるので注意が必要。右の写真を見るとまつげの長いのにびっくりする。少し上から写すと左目を全て隠すように細く長いけれど、上にゆるく反り上がっているため見えにくいと言うことはなさそう。

12月23日
生まれて初めてトリミングに出かけた。行ったところは動物病院に併設された美容院のため、まずは健康診断。先生が体温を測り38.7℃の平熱、聴診器で心音と様子を観察して異常なしと言うことでトリミング開始。我家にいるときは足の裏の毛を切るのに、はさみを近づけただけで逃げ回り中々切らせてくれないのだが、さすがにプロの仕事できれいに出来上がっていた。今回は全身を短く、顔周りはすっきりと目が見えるように、足回りは散歩しても足指が見えるぐらいにと注文して出来上がったのがこの写真。どうでしょうトリミング前とは見違える顔になりました。髪形は全体がトイプードルでもあり顔と額や眉の辺りと耳の長さがアメリカンコッカースパニエルでもある中間の状態。もう少し大きくなるとコッカーが優勢に成ってくるのかも。
  
耳には可愛い飾りを付けてもらっているが、何か不自然な気がして盛んに足掻きで取ってしまおうと頑張る。ついに疲れてダウンをして眠そうな目になってきた。さぞ気疲れしたのだろうと思うと少しだけ同情する。しかしこれは演技だったのが後で分かった。というのはトリミングから帰った時刻が丁度12時であったため空腹で待ちきれなかったようだ。フードを食べ終わるやしっかりと走り回ってすっかり元気を取り戻した。 相変わらず食べる速度は超特急、あっという間の出来事である。食べ終わるや早速トイレと忙しいこと。成果の程は写真のごとく2本、これは初めてでいつもは左1本だからトリミング中は我慢していたのだろうと推測した。
  
夕方には例によってぬいぐるみを振り回していたら案の定耳飾も外れ、普段の姿に戻っていた。そして残っていた下の前歯が抜け、犬歯付近の下歯は無くなってしまった。病院での体重測定結果は3.95Kg、4Kgの大台にもう少し。

12月21日
乳歯がまだまだ残っているのに、永久歯が顔を出し始めた。人間と違って何事も成長が早い。犬は人間の7倍の速度で成長するから当然寿命も短く10数年と言われている。現在4ヶ月と言うことは人間で言えば28ヶ月、つまり2歳半だがそれにしても歯の入れ替わりが早い。やはり自然界で生きていくためには食べることが最重要なため歯はしっかり生育するのだろう。今日も散歩に出かけたが、路面の臭いをかぐこともなく前を向いて楽しそうに歩く。時々犬の鳴き声がするとさすがに緊張して尻尾を下げるが、その場を通り過ぎると何事もなかったかのようにルンルン気分で歩いている。30分近く歩いてもさほど疲れる様子はないのは、運動量の多いアメリカンコッカスパニエルの血筋かもしれない。


12月18日
ようやく予防注射による免疫も出来、今日から晴れて散歩デビューです。初めてのアスファルトをどのように感じるかと思っていたが、意外と何事もなく歩き始めた。しばらくの間は路面の臭いをかぐか、リードを銜えて放せというかを繰り返しているうちにすんなりと歩けるようになってきた。この調子で明日からも散歩できれば申し分なし。帰って着たら1週間ぶりのシャンプーをする。すっかり毛が伸びて目の周りはふくろうのように毛が被いかぶさってきた。もうすぐトリミングに行かないと手入れも大変なので5日後に予約をしておいた。
    
 
12月17日
今週は乳歯が抜け始めての1週間、朝抜けたと思ったら、昼に1本、更に夜1本と立て続けに抜ける日が出てきて下の前歯4本が全て抜けた。今度は上の前歯と思っていたら15日に1本、それに今日1本とかなりのスピードで合計6本。しかし残りの歯は少し硬くしばらく間を空けることになりそう。体重は3.8Kgと順調に育っているが、毛の伸びる速度も速く1ヶ月前に足裏の毛をカットしてもらったのに、もう伸びてきている。どうやら1ヶ月に1cmは十分に伸びるようだ。今日少し車で遠出したが1時間ぐらいして車酔いをしたのかフードを吐き出した。これから成長したら旅行をしようと思っているので早く車に慣れさせないといけないと思う。

12月14日
2本目の歯が抜けた。場所は前回の反対側、左下の犬歯から右に2本目。朝起きたときはまだ付いていたが、食事をしてしばらく遊んでいたときに見ると抜けている。急いで周辺を探したが見つからなかったので、多分フードと一緒に食べてしまったのだろうと思っていたが、ぬいぐるみに噛み付いていて振り回しているうちに抜け、ぬいぐるみの犬のどこかにくっついたまま時間が経って、又ぬいぐるみを振り回したときにポトリと落ちたようだ。いずれにしても順調に乳歯から永久歯に変っている。
朝抜けたと思っていたら、昼から更に1本が抜ける。小さいのでテレビのリモコンに乗せて撮影したが、左から朝抜けた歯、中央は昼から抜けた歯、右端は10日に抜けた歯。

12月10日
4ヶ月になりようやく最初の乳歯が抜け始めた。写真の丸いのは1円硬貨、左は米粒、右側にあるのが抜けた乳歯でなんと小さいことか。抜けたきっかけはミルキーボーンを噛んでいていきなり口をもぐもぐさせ始めたと思ったら口からぽとりと落ちた。でもまだまだ犬歯が尖っていて甘噛みされると痛くてたまらない。この先全て乳歯が永久歯に変るまで2ヶ月は必要だ。体重は3.6Kgと順調に育っている。フードを赤ちゃん用から生後10ヶ月までの子供用に切り替えて1回37gに変更する。


12月7日
先日台風並みの荒れ模様になった夜中、雨と風が激しく音を立てて聞こえたため夜中に目を覚まし、それから眠れなくなり怖かったのか胃液らしきものを戻すほど激しく泣いていた。やはり初めての経験でびっくりしたのだろう。最近は遊び方も激しく動き回るが、自分ひとりで部屋にいるときはまだ一人遊びは出来なく、誰かが周りにいると安心しておもちゃで一人遊びをしているが、飽きてくるとおもちゃを持ってきて遊ぼうと誘いをかけるようになってきた。また隣で新聞を読んでいるとその上におもちゃを持ってきて乗り邪魔をする。この辺は人間の子供のような動作をする。また大好きな犬のぬいぐるみとにらめっこしたりしてただ振り回すだけの遊びから少し変化してきたようだ。

12月3日
今朝は事件がおきた。朝起きてみるとベッドのクッションが噛み付かれてぐちゃぐちゃに成っている。中身のスポンジは細かくちぎられ、周囲の生地も引き裂かれていた。食べてはいないと思われるが、心配な出来事である。翌日のウンチを注意深く見ておかないと駄目のようだ。早速フリースを全面に被せて補修をし、クッションがベッドから離れないように縫い合わせた。
冬用の暖かいドーム形のベッドに切り替えたのに、新しいベッドをセットするとき上からヒータのコードなど固定する作業を見ていて、自分も上に乗ってみたくなったのか夜中に起きたときついやってしまったようだ。クッションさえドームから離れないと大丈夫と思って様子を見ることにした。
体重は3.4Kgとかなり増加して重く感じられる。フードも4ヶ月からのものに変更して36gに増量した。

今日3回目のワクチンを接種した。これで2週間後には晴れて路上の散歩に出かけられる。

11月29日
    
最近言葉をかなり理解するようになってきた。シット(座れ)、ウェイト(待て)、ハウス(ベッドへ)、トイレ(シッコ、ウンチ)、ネンネ(寝る)、グッド(褒め言葉)、ノウ(やってはいけない)などを理解して行動する。膝の上で眠っているとき、ハウスと言えば自分からベッドに行く。寝起きに「トイレというと」シッコをしにケージ内のトイレシートに行き済ませる。など次第にこちらの指示どうりに行動するようになってきた。しかし食事となると全く自制できない、食欲旺盛なのでとても待てないのである。フードを持ってきて耳にスヌードをかけると早く置けと言わんばかりに回り始める。ようやく落ち着いて座ったところで与えるのだが、この時間の短いこと。シャンプー後の写真はいつも正面向きであるが、横顔を撮ってみたところまだコッカースパニエルらしい顔つきでない。
最近変ったことは夜10時と遅くまで起きていて、翌日は夜中のウンチとシッコをせずに朝になるという日が続きだした。4ヶ月を10日後に控えて大きくなってきたため我慢が出来るようになったのかもしれない。右端の写真は内部をよく乾かすために耳を裏返してみた。ご飯を待っているときなのでじっとしていたようだ。

11月26日
外出用の洋服を着せてみたが、初めてのため全く落ち着かない。すそを銜えて走り回るので、ミルキーボーンを銜えさせるとなんとか落ち着いて噛んでいるが、様にはなっていない。
今週の体重計測日、結果は3.0Kgで順調に育っている。そしてフードの量は35gと増やしてこれから益々増加率が大きくなるのではと、心配でもある一方安心でもある。

11月24日
    
成長が早く寝ているベッドも小さく感じられるほど、最初の頃はぬいぐるみの犬が側に必ず寝ていたのだが、最近はベッドの外に掘り出されて自分は手足をしっかり伸ばしてのびのびと寝ている。寝起きからベッドを出るまでの様子は目を開けてから背伸びして、あくびをして、やおら立ち上がってくる。今日は暖かくなったので3度目のシャンプーに挑戦。すっかり水にも慣れてじっとしているが、ドライヤーになると追い掛け回して中々乾燥できない。ようやく乾いた頃にブラシをこれも苦労して終わると完成したのはチャウチャウの赤ちゃん(右端写真)状態。

11月19日
天気の良い日は日光浴をしながらうつらうつらと眠っていく。いつもは眠くなると自分からベッドに入っていくが、今日は暖かいところが気に入ったと見えてその場でぬいぐるみを枕に眠り始めた。眠気をなんとかこらえ、遊ばなくてはと目を開けようとしているが耐えられなくなってついに眠ってしまった。体重は2.8Kgと順調に成長、フードも33gに増やし、見た目の大きさもぬいぐるみで比較すると歴然として分かるぐらいになった。爪が割れるアクシデントがあったためプロに爪切りをお願いして、ついでに足の肉球間の毛をトリミングしてもらったらきれいになって、走っても滑らなくなってよかった。
   

11月16日
最近は手持ちの遊ぶおもちゃにも飽きてきたので、新しいのを買おうと思ったが昔パピーウォーカー時代に使っていたのを思い出して倉庫を探すと、出てきたのは大きなものばかり。当然大型犬ラブラドールだから仕方ないのだが、それを与えると最初は怖いのか周りを回るばかり(左動画)、しかし数分で慣れてくると噛み付いて銜え始めた。(右動画)
2回目のシャンプーをすっかりおとなしくさせていたのは慣れたのかな? そんなはずはないと思うが震えることもなく無地終了。しかもドライヤーで乾かしているときはコードに噛み付くなど多少の余裕が感じられる。乾かした後はまるで毛のかたまりのように真ん丸く座っていて、その後はお尻を上げながらダンベルに噛み付いて元の元気さに戻った。
    

11月12日
今日で我家に来て4週間、大きくなってきたなあと実感するようになって来ました。恒例の体重測定をすると2.4Kg、1週間で200gのペースで増えています。このまま大きくなると少し体重が増えすぎかなと思われますが、成長盛りだし部屋を走り回って運動も十分していることだと思ってフードを1回29gまで増量しました。それでも毎回あっさりと何時ものペースで1分足らずに食べ終わる。この様子は盲導犬のパピーウォーカーをしていたときのラブラドールレトリバーと全く同じだ。この犬種もご飯に対しての感覚は異常に執着していて、食べさせれば限度を知らないようだ。これから成犬になるに従って太りすぎには十分注意しないといけないと改めて思っている。お腹を天井に向けて平気で眠っているようだが、時々目を開けてチェックしているところはやはり犬。前足も肉球の間に毛があって切らないと走る時に滑りやすい。これも頑張って少しづつ切らなければ。
 

11月7日
先週3日に2回目のワクチン(6種混合)を受けてから、2〜3日は静かにしておくようにといわれたので、ようやく我家に来て始めてのシャンプーが出来る日になった。初めての水におびえて最初は震えていたが、次第に慣れてきたかのように見えた。しかし濡れた毛をタオルでふき取り、ドライヤーをかけると又震えだしてしまった。これにはどうしても慣れてもらわないとトリミングが出来ないため、これから何度も経験させていこうと思う。乾いた毛をくしで梳かすとふわりとした綺麗な毛になった。びっくりしたシャンプーの怖さから解き放たれた後は、ものすごい速度で走り回ってカメラで追いかけてもぶれまくり、ようやく座らせて綺麗な写真が撮れた。
    

11月5日
3週間が過ぎて随分と骨格がしっかりしてきたように感じる。変ってきたと感じる出来事は、トイレが殆ど失敗することなくこなせるようになった。遊んでいてトイレが遠くにあっても、急いで走っていく姿を見るようになってきた。もう心配なく外で遊ばせることが出来そう。それに遊ぶ時間が長くなってきた。1週間前だと1時間遊んで、1時間寝ると言う状態であったが、最近は2時間ぐらい遊ぶこともある。そして眠くなってくると膝の上に載ってくるが、しばらくすると自分のベッドで寝るといって、膝から降り歩いてベッドに行くようになってきた。ベッド内では遊ぶときに銜えて振り回しているぬいぐるみの犬にあごを乗せて眠る。体重も2.1Kgと順調に増えているのでフードも1回27gにする。足の裏、肉球近くに毛があると走るとき滑りやすいので眠っているときを狙ってハサミで切るのだが、くすぐったいのか足を引っ込めてしまうため苦労しながら少しづつ切っている。
  

10月29日
我家に来て早くも2週間、体重も2Kgまで成長したのでフードは1回26gまで増量。それでも朝昼夜の食事時間が近づくと、そわそわしだして早くしてと言わんばかりに周りをうろつく。この写真はフードを温水でふやかして柔らかくなるのをじっと見つめて待っている姿。このときばかりは、触らないでと一生懸命に待ち続けること15分。この15分の長いことは本人が一番だろう。10分過ぎぐらいから武者震いを始めて我慢をする姿は何とも可愛い。耳が長いのでフードで汚れないようにスヌードをかけるのだが、それを早くかけてとじっとしているけれど、かけ終わるや否や抱っこしている手から抜け出し、フードめがけて走っていく。とても待てなど出来る状態ではない。まあ生後2ヵ月半だし、しばらくはこんな状態が続くのだろう
  

10月25日
動きが更に激しくなって新しいおもちゃ(と言っても2個をくっつけただけ)を見て、興奮し周りを走り回って脅かしている。デディベアの模様が入った座布団の上ではどこにいるのか分かりにくい。足を使って頭を書く姿はまだぎこちない。
  

10月23日
今日であっという間に1週間が過ぎた。結構慣れるのが早く、すでに当然のように走り回る姿はものすごい勢いで、椅子の下やテーブルの足と壁の隙間をぶつからないように潜り抜けるのにびっくり。トイレは遊びに一生懸命のとき一度失敗したけれど、ケージ内で過ごすときは必ずシーツの上で済ませるので躾が出来つつあるのに感激している。また外で遊ぶ時間を見計らってケ−ジ内トイレに入れ、掛け声をし済ませるとすぐに外で遊ばせ、思い切り褒めるようにしていたら結構できるようになってきた。それに外で遊んでいても自分でケージ内に入って行きシッコを済ませたことも一度あった。寝る時間と遊ぶ時間はほぼ同じくらいの長さになってきて、少しづつ大きくなってきているのが実感している。ただ噛み付いて物事を確かめる状態が続いているのでしばらくはワニさんとの戦いである。体重は1.8Kgと成長してきたので少しフード量を増やす(1回25g)ことにした。
   
静かにおもちゃで遊ぶ姿は珍しい    カメラ目線で写せたのは初めて     遊びつかれてぬいぐるみに添い寝     噛み付く犬歯はすごい

10月15日

ついに我家にやってきたLady。生後2ヶ月と10日である。当日は東京駅までバスで行き、待ち合わせ場所八重洲口タクシー乗り場で待つ。時間通りに到着したときもバスケットに入って鳴くこともなく静かにしていた。初めての新幹線旅で少し吐いたようであるが、大丈夫の様子。この後高速バスに乗って約1時間、ようやく新しい我家に到着。これから新しい環境で生活することになるがどうだろうと心配していたが、その不安もなく早速おもちゃを加えて走り回り、食欲も旺盛なので安心した。体重を早速測ってみると1.6Kgだった。現在フード量は1回25g
    
到着直後で少し不安                食事では手製のスヌードを付けて      お腹も満腹でベッドに入って舌なめずり
              
 食べる勢いはとても仔犬と思えない              遊ぶ姿も力強くおもちゃのぬいぐるみを振り回す