戻る 
1月9日
誕生から5ヶ月が過ぎて体重は4.4Kgまで成長。すでに長時間抱っこするのが辛くなってきた感じ、散歩も順調に進んでいて最近では30分コースも可能になってきた。散歩していると色んな犬に出会い、興味はあるものの近づくのはちょっと考える。先日10Kgぐらいの大きさのイングリッシュコッカースパニエルに会って、最初は近づいていったところいきなり吼えられたのでキャンといって逃げてきた。その子は遊ぶつもりだったようだが、急に近づいてきたので驚いたようだ。しばらく慣れるまでは時間がかかりそうと思っていたら、30Kgぐらいのラブラドールに会ったとき平気に近寄って行った。その子は優しい子で臭いをかぐだけで何もしなかったためのようだ。しばらく歯が抜けかわらなかったが今週は奥歯が1本、上の前歯が2本抜け替わり、後は犬歯が抜けると噛まれても痛くなくなるのだが、まだまだ2ヶ月は掛かりそう。

1月5日
ようやくお互いに慣れてきてリラックスムードに・・・
しかし油断するとすぐにガウガウ遊びになって収拾が付かなくなるので大変。
おもちゃはお互いの持ち物より、相手が持っているものを欲しがる傾向にあって配分も考えなくてはいけない。ただしミルキーボーンは例外でどちらも気に入って盛んに噛んでいる。レディは最近奥歯で物を噛み始めていたのでそろそろ抜けるのかなと思っていたら案の定1本抜けて床に音を立てて歯が落ちた。
写真は左がモコ、右がレディ。よく見るとレディはおでこが出ているので目が引っ込んでいる。また足の太さが極端に違ってレディはモコの倍くらい大きい、ここがアメリカンコッカーの特徴。
1月3日
暖かいお正月に娘のところで飼っている、1歳と2ヶ月になるトイプードルがやってきた。体は小さく体重は2.6KgでLadyより2周りほど小さく見えるが、一見すると区別が付かないほど似ている。しかしさすがに1歳を超えると落ち着いていて、4ヶ月の赤ちゃん犬がまとわり付くのをうっとうしく感じるみたいで時々歯をむき出して威嚇する。それに全く動ぜず遊びに行くLadyだが、うまく遊べないのが悲しいところ。それぞれおもちゃを噛んでいたと思ったら、一つのおもちゃを取り合って走り回る。もう目が離せない状況になってしまい、ついにはどちらかを抱っこしてしまう結果に・・・・・・

モコ レディ モコ レディ レディ モコ
12月31日
乳歯が抜け始めて2週間、下の前歯の内犬歯を除く全て(6本)、上の前歯の内犬歯を除く3本が抜けてかなり噛み付きも低減されてきた。抜けた歯は出来る限り見つけて集めているが、抜ける時期にもより行方不明のものもあって完全にはできない。どうやら食事と一緒に食べてしまったものもあるようだ。

天気が良く暖かい日であったので1週間ぶりにシャンプーをした。トリミングしたあとだけに洗うのも簡単で、乾かす時間が早く済んだ。今までの長い毛に比べ新しく生えてきたのは少しカールしているような気がする。これはトイプーの遺伝が出始めたのかも?。しかし毛の質は柔らかく、コッカーの血筋かもと思われるがまだまだはっきりしない。体重は先週に比べ200g増え、4.2Kgであった。もうそろそろ増加のカーブがゆるくなってくれないと大きくなりすぎるので注意が必要。右の写真を見るとまつげの長いのにびっくりする。少し上から写すと左目を全て隠すように細く長いけれど、上にゆるく反り上がっているため見えにくいと言うことはなさそう。
12月23日
生まれて初めてトリミングに出かけた。行ったところは動物病院に併設された美容院のため、まずは健康診断。先生が体温を測り38.7℃の平熱、聴診器で心音と様子を観察して異常なしと言うことでトリミング開始。我家にいるときは足の裏の毛を切るのに、はさみを近づけただけで逃げ回り中々切らせてくれないのだが、さすがにプロの仕事できれいに出来上がっていた。今回は全身を短く、顔周りはすっきりと目が見えるように、足回りは散歩しても足指が見えるぐらいにと注文して出来上がったのがこの写真。どうでしょうトリミング前とは見違える顔になりました。髪形は全体がトイプードルでもあり顔と額や眉の辺りと耳の長さがアメリカンコッカースパニエルでもある中間の状態。もう少し大きくなるとコッカーが優勢に成ってくるのかも。

耳には可愛い飾りを付けてもらっているが、何か不自然な気がして盛んに足掻きで取ってしまおうと頑張る。ついに疲れてダウンをして眠そうな目になってきた。さぞ気疲れしたのだろうと思うと少しだけ同情する。しかしこれは演技だったのが後で分かった。というのはトリミングから帰った時刻が丁度12時であったため空腹で待ちきれなかったようだ。フードを食べ終わるやしっかりと走り回ってすっかり元気を取り戻した。